FB学会 ファッションビジネス学会 The Society for Fashion Business

AI 研究部会

研究部会データ

代表責任者 上田 徹
事務局 平井 秀樹 五月女由紀子
連絡先 平井:hiraihideki@gmail.com 五月女:sotome@sugino.ac.jp
設立年月日 2025年7月

主旨

生成AIの進化は、ファッションビジネスの全領域に構造変革を促しています。本研究部会は、この技術革新を業界発展の好機と捉え、AI活用の可能性を学術的かつ実践的に探求することを目的とします。

産業界とアカデミアの知見を結集するプラットフォームとして、AIによる創造性の拡張から倫理的課題までを幅広く議論します。最終的には、その成果を業界全体に還元することで、日本のファッションビジネスの持続的な発展と国際競争力の強化に貢献します。

計画

以下の活動を計画的に実施し、研究成果を創出します。

  1. 定例研究会の開催(年3~4回)
    AI活用の先進事例研究や、企画・MD・マーケティング等の各領域における応用をテーマに、部会員による研究発表と討議を行います。
  2. 外部専門家の招聘
    最新のAI技術動向や企業での実践例を学ぶため、国内外の専門家を招いた講演会を適宜開催します。
  3. 研究成果の発表と発信
    学会規則に則り、部会員は学会での研究発表や論文投稿を定期的に行い、研究成果を積極的に発信します。
  4. 業界への貢献
    産学連携プロジェクトの推進や、将来的には業界関係者を対象とした公開セミナーの開催を通じて、AI活用の普及に貢献します。
  5. 教員のAIリテラシー向上と最新技術の提供
    教育機関における教員や研究者のAIリテラシー向上を目指します。無料版の注意、倫理的側面(著作権や知的財産権、フェイクなど)、セキュリティ側面(個人情報と情報漏洩など)を教員や研究者が把握し、研究会の開催を通じて具体的指導方法やAIに関する学術研究を促進して行きます。
ページ先頭へ