第2回フェアトレード リユニオン「出会う、対話する、発見する」
5月24日(土)にフェアトレードむさしの × 国際基督教大学 SDGs推進室(ELABEL)のイベントにFashionGood研究部会が協力します。
5月はフェアトレード月間です。
武蔵野市のフェアトレードタウンを目指すフェアトレードむさしのと国際基督教大学のSDGs推進室(ELABEL)が共催するフェアトレードについて学び考えるイベントです。
こちらにFashionGood研究部会部会長の山口が司会進行として協力します。
参加費は無料です。
申し込みと詳細は下記よりお願いいたします。
https://fairtrade-reunion-20250524.peatix.com/
■本イベントの問い合わせについて
masatoyamaguchidesignoffice@gmail.com
担当:山口
是非この機会にフェアトレードの理解を深めましょう。
皆さまのご参加お待ちしております。
FashionGood研究部会
山口 大人
フェアトレードミリオンアクションキャンペーン参加イベント
『フェアトレードとSDGsの未来』 第2回フェアトレード リユニオン「出会う、対話する、発見する」
毎年5月は世界フェアトレード月間です。
日本でも各地でフェアトレードに関するイベントが開催されています。
FLJ(フェアトレードラベルジャパン)が主催するフェアトレード ミリオンアクションキャンペーンは、期間中にさまざまなフェアトレードに関するアクションを推進しており、今年は300万アクションが目標とされています。
1アクションにつき1円が途上国の生産者に寄付されるほか、フェアトレード以外の問題も学ぶことができる機会となっています。
フェアトレードむさしのでは、このキャンペーンに参加するイベントとして、国際基督教大学(ICU)のSDGs推進室(ELABEL)と共催で昨年に引き続き「フェアトレードリユニオン」を開催します。
集まった多種多様な人々と、フェアトレードや、より大きな社会の問題について語りませんか?何が問題なのか、私たちはどう関わっていくことができるのか。昨年度ご参加いただいた方は再会の場としても。全員にとって新しい出会いと発見のあるイベントにぜひご参加ください。
【開催目的】
○フェアトレードを切り口に、自分の身近な日常が社会問題へと繋がっていることを考える機会を作ること
○フェアトレードに関心のある人・活動を行っている団体が交流を行うことで、今後の活動にとって良い刺激を受けること
○フェアトレード ミリオンアクションに参加すること
【プログラム(予定)】
ミリオンアクションキャンペーンの進捗報告
参加団体の紹介
グループ対話セッション
・フェアトレードに興味を持ったきっかけは? (出会い)
・抱えている悩み、疑問、課題は? (昨年度の活動)
・これからのアクションは? (今年度の活動)
【参加団体・個人】(順不同・逐次更新)
フェアトレードむさしの、ICU ELABEL、CACAOSHARES、明星学苑、ファッションビジネス学会FashionGood研究部会、くらしにツナガルHātWorkほか
開催概要
日 時 | 5月24日(土)14:00~16:00(開場13:30)16:00~17:00 交流会 |
---|---|
参加費 | 無料 |
会 場 | 国際基督教大学(ICU)国際会議室(交流会会場は大学食堂Aエリア) |
定 員 | 最大100名程度 |
お申込み・詳細 | https://fairtrade-reunion-20250524.peatix.com/ |
問い合わせ | 当イベントに関する問い合わせは下記よりお願いいたします。 masatoyamaguchidesignoffice@gmail.com 担当:山口 大人 |
共 催 | ICU SDGs推進室(ELABEL)・フェアトレードむさしの |
協 力 | ファッションビジネス学会FashionGood研究部会 |