1987年(昭和62年)
ビック・トピックス
- 国鉄が分割・民営化、JRスタート
 - セブン-イレブン3000号店を達成
 - アパレル製品の輸入が激増
 - 百貨店・量販店が返品自主規制へ
 - ボディコン服ブーム
 
生活・文化
- JRが誕生
 - 地上げ屋問題化
 - 海外旅行が大人気
 - 円高で外車の販売が約10万台に
 - 日本初のエイズ患者認定
 - 利根川博士がノーベル賞
 - NHKが衛星放送開始
 - 猛暑で電力需要急増
 - 朝日新聞阪神支局襲撃事件
 - 紅白歌合戦の視聴率史上最低
 - 石原裕次郎が死去
 - ファイロファックスのシステム手帳(エイペックス)人気
 - アサヒスーパードライ
 - 個人輸入が流行「海外カタログショッピングガイド」
 - 「日経トレンディ」創刊
 - 「レタスクラブ」創刊
 - 米で東芝社員がココム違反で逮捕
 - ディンクスが流行現象になる
 - 俵万智「サラダ記念日」
 - 安倍譲治「塀の中の懲りない面々」石ノ森章太郎「マンガ日本経済入門」がベストセラー
 
流行語
	シングル、非婚、ペレストロイカ、円高不況、朝シャン、マルサの女、花モク
ファッション
- ヴィトンのバッグ再人気
 - ソニア・リキエルのバッグ、シャネルのTシャツ流行
 - ミニスカート復活
 - ピンダイ現象
 - ピンキー&ダイアン、ジュンコ・シマダなどボディコン服人気
 - アライアも人気浮上
 - アメカジがブーム
 
ファッション小売業
- 百貨店リニューアルでアルマーニ、ソプラーニ、フェレなどイタリアの輸入品を強化
 - 日本専門店会連盟がクレジットカードを全国オンライン化
 - 百貨店協会と日本チェーンストア協会が「返品に関する自主規制」設定
 - 郊外型専門店が増加
 - 日比谷シャンテ開店
 - 〔パルコ〕ファッションビルで初の東証二部上場。デペロッパー 第1号
 - [ルミネ]藤沢店開業。*新宿駅南口に新宿ルミネ2を開業
 - [岡政百貨店]営業権を大丸に委譲し、ファッション中心の専門百貨店「長崎大丸」として再出発
 - 〔西武百貨店〕ファミリーマート1000号店を達成。*「渋谷LOFT」開店。*渋谷シードに「シード・バイ・コムサデモード」。*渋谷ロフト開店
 - 〔そごう〕光が丘西武開店。台北店開店。
 - 〔大丸〕神戸店に「ビギコレクション」
 - 〔高島屋〕ミラノにブティック開店。
 - 〔東急百貨店〕シンガポール店開店。「109-②」開店。
 - 〔松坂屋〕「カサ ディ モーダ」発表。
 - 〔丸井〕M・TOPS全システム本格稼動。*青井社長「ポストDCはDCだ」(DCにかげり)
 - 〔名鉄〕名古屋市内初の営業時間延長(4~8月、12月~7時閉店)。
 - 〔三越〕ティファニーを改装強化、アニエスbを銀座で初めて導入、エトロブティックを導入
 - [イズミヤ]関東地区進出の第1号店として牛久店を開店
 - 〔イトーヨーカ堂〕セブン-イレブンが3000号店を達成。
 - [ジャスコ]米国婦人服専門店チェーンのタルボット社がジャスコグループに入る
 - [シップス]ミウラが(株)がシップスに組織・商号を変更
 - [しまむら]全品バーコード化と伝票レスによる管理システムを完成稼動(96店舗)
 - [ジーンズメイト]マックスの小売部門を分離して(株)ジーンズメイトを設立
 - [トゥモローランド]メンズブランド「TOMORROWLAND」発表。*青山に1号店開店
 - [ライトオン]大型駐車場を装備したロードサイド型専門店1号店を茨城県土浦市に出店
 - 公開経営指導協会が通信教育「ファッションスペシャリスト養成講座」(4コース)を開設
 
アパレル産業
- 需要の前倒し傾向が顕著に
 - アパレル製品の輸入が激増
 - ニット製品輸入史上最高(日本ニット工業組合連合会発表)、入超時代へ
 - 布団に針混入事件
 - 青山商品研究所、大同毛織、東京オールスタイル、東京ブラウス、トマツ、ピアジェ、ポップインターナショナルなど中堅アパレル7社「東京エレガンスコレクション」を発表
 - アルファキュービック・インターナショナル、垣内商事、コシノジュンコの3社で「XIAN」設立
 - 東京ファッションデザイナー協議会代表幹事に山本耀司氏選出
 - ロエベ(スペイン)、ゴルフ&グリーン(仏)、シピー(仏)が日本進出
 - ジャーディンマッセソンがコカコーラ・クローズを輸入販売
 - ジョルジオ・アルマーニ・ジャパン設立
 - エンポリオ・アルマーニ・ジャパン設立(エンポリオのライセンス生産開始)
 - 樫山がソプラーニ・ドンナ(日本オンリーのブランド)のライセンス獲得
 - ラルフ・ローレン銀座展がオープン
 - DCのビジネスウエアが浸透
 - セダクション・ドゥ・ニコル(ニコル)、コム・デ・ギャルソン・オム・ドゥ(コム・デ・ギャルソン)、ローズ・イズ・ア・ローズ(ストンスロー)がデビュー
 - スタジオVの入江末男、独立後パリで開店
 - 「TOKIO」の熊谷登喜夫が死去
 - オクトパスアーミー(渋谷)がオープン
 - ブルガリ(伊藤忠)が発売
 
ブランド新設
セダクション・ドゥ・ニコル(ニコル)、コム・デ・ギャルソン・オム・ドゥ(コム・デ・ギャルソン)、ローズ・イズ・ア・ローズ(ストンスロー)がデビュー
ブランド導入
  輸入=ジョルジョ・アルマーニ(伊)、サルバトーレ・フェラガモ、アイスバーグ(伊)、ダナ・キャラン(米)、エンポリオ・アルマーニ(伊)、バレンシアガ。ライセンス=NBA(米)、ニコル(日)、パーソンズ(日)、エンポリオ・アルマーニ(伊)、ラコステ
繊維・テキスタイル産業
- 伊藤万が新会社「伊藤万アパレル」設立を発表
 
繊維・ファッション行政
- 米国向け繊維製品にVISA制度実施
 
政治・経済・社会
- 売上税事実上廃案
 - 竹下内閣発足
 - 全日本民間労働組合連合(連合)が発足
 - 国鉄が分割・民営化
 - NTT株が上場
 - 株式市場が大暴落
 - 円高が進行(1ドル=122円台)
 - 低金利が続く
 - 首都圏の宅地価格が高騰
 - 東芝機械のココム違反
 - 南極での捕鯨最後に
 - NY株史上最大の暴落が日本に波及
 - 金融自由化
 - 社会福祉士と介護福祉士の資格が新設される
 - ゴルバチョフソ連首相とレーガン米大統領がINF全廃条約に調印