1983年(昭和58年)
ビック・トピックス
- 大韓航空機撃墜事件
 - 田中元首相に実刑判決
 - WFF・FCC構想が実現に向けて始動
 - 第1回毎日ファッション大賞に川久保玲
 - 黒の流行(からすファッション)始まる
 
生活・文化
- 日本で初の体外受精
 - マンション法改正
 - 東京ディズニーランド開園(オリエンタルランド)
 - 中国自動車道全線開通
 - 日本海中部地震
 - 戸塚ヨットスクール事件
 - 三宅島21年ぶり噴火
 - 勝手連が活躍
 - パソコンが100万台を突破
 - 女性雑誌創刊250誌で史上最高を記録
 - ロレックスの時計人気
 - ファミコンが登場(任天堂)
 - WAVE六本木店がオープン
 - 無印良品の青山店がオープン
 - テレビ登場30年
 - 女子大生ブーム
 - TV「オールナイトフジ」「おしん」
 - ニューメディア論が盛んになる
 - ワンルームマンション普及
 - 瀬古利彦、東京マラソン国内最高記録で優勝
 - 青木功、ハワイアンオープンで奇跡的な大逆転優勝
 - 佐々木七恵、東京国際女子マラソンで日本人初優勝
 
流行語
	風見鶏、軽薄短小、おしん、女帝、便利屋、勝手連、くれない族、少し愛してなが~く愛して、クアハウス
ファッション
- 若手デザイナー海外で活躍
 - ファッションに黒ブーム(カラスファッション)
 - イタカジ(イタリアン・カジュアル)
 - リバティ柄のカーテン地
 - ピンクハウスの女の子らしい花柄や水玉プリントが人気
 - 破壊ルック、ボロファッションが話題
 - セクシーラインの復活、
 - クリーングレース、シンプルラインが関心を呼ぶ
 - ミニアリズムが台頭。
 - ポストモダン
 - バックポイントのデザイン
 - AC、EC、ブリティッシュのトランスカジュアル
 - ソフトジャケット人気
 - ホーキンスのウォーキングシューズ注目
 - アニエスb.が話題
 
ファッション小売業
- 第1回アジア小売業者大会開催
 - 大手小売業の東南アジア出店目白押し
 - スーパーも冬の時代
 - 日本通信販売協会設立。無店舗販売が台頭
 - ユニーとニチイの合併が白紙に
 - [伊勢丹]シンガポール伊勢丹カトン店開店
 - 〔近鉄百貨店〕東京近鉄百貨店を東京店として直営化
 - 〔西武百貨店〕池袋西武が売上高日本一へ(他店舗の売上高などを含む)。*西武カードをセゾンカードに名称変更。*「六本木WAVE」開店
 - 〔そごう〕長野店開店。*徳島店開店。*八王子店開店
 - 〔大丸〕大阪ターミナルビル「アクティ大阪」に梅田店開店。*CI導入。*シンガポール店開店。*香港店別館開店
 - 〔高島屋〕大宮高島屋、立川高島屋、高崎高島屋が合併し㈱関東高島屋設立。*港南台店開店
 - 〔東急百貨店〕小諸店開店
 - 〔東武百貨店〕新POSシステム導入
 - 〔松屋〕浅草店のリニューアル完成
 - 〔丸井〕錦糸町店開店
 - 〔イトーヨーカ堂〕大宮店開店
 - 〔西友〕西友ストアを西友と改称。*「無印良品」初の独立店舗青山店を開店
 - 〔ダイエー〕丸興と提携
 - [青山商事]全店にPOSレジを設置し、大型コンピューターと直結したPOSシステムを導入
 - [トゥモローランド]自由が丘に直営1号店「BALLSEY」「MACPHEE」を開店
 - 『ファッション・マーケティング入門』(菅原正博・中田美幸著)発刊
 
アパレル産業
- WFF(ワールド・ファッション・フェア)、FCC(ファッッション・コミュニティ・センター)構想、実現に向け始動
 - 東京コレクションが解散
 - 大阪ファッションフェスティバル(OIFF)が開幕
 - 毎日ファッション大賞開催
 - アンアン原宿コレクション開催
 - I・S(イッセイ・ミヤケ・インターナショナル)、49AVジュンコ・シマダ人気
 - イッセイUK設立
 - オールスタイルが本社を神戸オールスタイル、東京支社を東京オールスタイルに分社
 - キャトルセゾンがアツキオーニシに商標変更
 - ケンゾー、コム・デ・ギャルソンがともにNYに出店
 - イッセイUK設立
 - 三幸衣料(トレンザの前身)が米ヒッキー・フリーマン社と提携
 - ユキ・トリイ(東レ)、モレシャン(関方織物)が「ニューキモノ」発表
 
ブランド新設
ムッシュニコル(ニコル)、イサムメン(イサムカンパニー)、アトリエサブフォーメン(アトリエ・サブ)、アルバタックス(サンエーインターナショナル)
欧米ファッション
カール・ラガーフェルドがシャネルのオート・クチュールおよび既製服のデザイン・ディレクターに就任、シャネルデザインのいっそうの現代化に着手。*歌手マドンナがへその見える下着を着て舞台に登場
ブランド導入
輸入=ジェニー(伊)、ミッソーニ(伊)、アニエスb(仏)、ベネトン、ジョルジョ・アルマーニ。ライセンス=キャサリン・ハムネット(英)、アン・クラインⅡ(米)、パコ・ラバンヌ、K&C、ノーマ・カマリ、ポール・スミスのメンズ
繊維・テキスタイル産業
- 米国繊維製品製造者業者協会が日本製ポリエステル織物でダンピング提訴
 - 合繊1000品目とビスコース短繊維の構造改善基本計画決まる
 
繊維・ファッション行政
- 通産省、織機登録の廃止を延期
 - 繊工審、産構審の「80年代の繊維産業ビジョン」がまとまり「新繊維ビジョン」を答申
 - 繊維事業協会、繊維情報センター調べで、昭和57年アパレル生産は数量0.3%増、金額4.2%増で伸び悩む
 - 「80年代の流通ビジョン」まとまる
 
政治・経済・社会
- 初の比例代表制による参院選
 - 田中元首相に実刑判決
 - レーガン米大統領来日
 - サラリーマン新党結成
 - 中川一郎議員が自殺
 - フィリピンでアキノ氏が暗殺
 - 大韓航空機撃墜される(269人行方不明)
 - PLO内戦
 - 米、グレナダ侵攻
 - 指紋押捺問題
 - 金融機関が第2土曜日を休業
 - ベア史上最低